こんにちわ、ゲストさん

ログイン
ユーザー登録のご案内

執筆者の紹介

もっと見る

2025年10月16日(木)

オンライン(Zoomウェビナー)

セミナー中国外貨管理の制度と実務(2025年最新版)

中国外貨管理制度の第一人者、弊社グループ代表水野真澄による年に一度の特別セミナー2025年版です。
中国の外貨管理制度は、今なお厳格に実施されているだけでなく、その時々の政策によってめまぐるしく変更が行われています。境外取引のある在中国企業様にとっては、外貨の調達、保有、利用、決済など、あらゆる経営活動に関係してくる最も重要なトピックといえます。
今回のセミナーでは、2025年現在までの中国外貨管理の最新制度・実務の内容を、過去からの経緯を踏まえて、全3回に分けて分かりやすく解説いたします。

セミナーテキストは、最新の制度・実務を解説したオリジナルレジュメに加えて、講師著「中国・外貨管理マニュアルQ&A(2022年改訂)」も使用いたします。なお、受講者様へは特典として当該書籍PDF版を無料提供いたします。PDF版をご購入済みの方は、セミナー費用からPDF版の費用を割り引かせていただきます。是非この機会をお見逃しなくご参加いただければ幸いです。

 

 

 

開催日時
2025年10月16日 (木)
第2回10月23日(木)、第3回10月30日(木)【日本時間】14:00~16:00【中国時間】13:00~15:00 ※各回共通
会場
オンライン(Zoomウェビナー)

【重要】セミナー参加ご登録後にZoomから確認メールがご登録のメールアドレス宛に自動送信されます。当該メール下方にセミナー参加のリンクがございます。全3回共通のリンクとなりますので、最後まで大切に保存をお願いいたします。
Zoomからの確認メールが届かない場合は、お手数ですがセミナー事務局までご連絡をお願いいたします。
受講料
費用:全3回・1名様
【一般】39,600円(日本でのお支払いの場合)、2,420元+税(中国でのお支払いの場合・増値税発票発行可)、 HKD 2,250(香港でのお支払いの場合)
【優待A】33,000円、2,020元+税、HKD 1,850
【優待B】36,300円、2,220元+税、HKD 2,050
※優待A適用(MCH会員様)、優待B(広報パートナー関係者様)

【重要】
受講者様には本セミナーでオリジナルレジュメとともに使用する、水野真澄著「中国・外貨管理マニュアルQ&A(2022年改訂)」のPDF版を無料提供いたします。
PDF版をご購入済みの方は、セミナー費用から以下のPDF版の費用を割り引かせていただきます。
・一般、優待Bのお客様のPDF割引額 11,000円、590元、HKD640
・優待Aのお客様のPDF割引額 8,000円、440元、HKD470

【特典】
その1:書籍「中国・外貨管理マニュアルQ&A (2022年改訂版)」PDF版をご提供いたします。
その2:セミナー終了から1か月以内の期間、ご聴講いただいた方からの講義内容またはテキストに対するご質問に対し、メール(上限3回)もしくはZoom面談(上限30分×1回)にて、講師から直接回答させていただきます。
講師

水野コンサルタンシーグループ 代表 水野 真澄

プログラム
第1回
第一章 銀行口座
(銀行口座の種類、外貨口座の開設手続、外貨経常口座内の外貨の保有・換金など)
第二章 外貨と人民元の換金
(外貨借入金の人民元換金、国際間の相殺など)
第三章 貿易取引
(輸出入貨物代金の決済ルール、クロスボーダー人民元決済、三国間取引(オフショア取引)、輸出入ユーザンス取引に関する制限など)

第2回
第三章 貿易取引
(輸出代金の回収期限、貨物代金とクレームの相殺、一般貿易形態での無償輸入など)
第四章 非貿易取引
(外資企業の配当送金、中国から国外へのコミッション・コンサルティングフィー・ロイヤルティの支払い、国際間の立替金決済、出向者の日本払い給与の精算、非貿易項目収入の受領など)
第五章 企業・組織・投資
(外国企業の国内再投資行為、中国現地法人による親会社債権の代理受領など)

第3回
第六章 投融資に関わる資本取引
(外資企業の借入制限、国外借入方法の新しい選択肢、一般企業間の貸付、委託貸付など)
第七章 融資以外の資本取引
(保証料の対外支払い、中国企業の対外保証差入れなど)
第八章 保税区域・香港
(保税区域と外国間の取引、保税区域と一般区域間の取引、保税区域企業間の取引など)
第九章 個人の外貨管理
(外国人の中国内銀行口座開設、中国内での給与の受取りなど)
主催
株式会社チェイス・ネクスト
お問合せ
チェイスネクストセミナー事務局
info@chasechina.jp

セミナーのお問い合わせはこちら

お問い合わせアイコン お問い合わせ
ページトップへ