こんにちわ、ゲストさん

ログイン
ユーザー登録のご案内

執筆者の紹介

もっと見る
動画

中国ビジネス解説動画

中国ビジネス解説動画

※ページ下方にサンプル動画があります。ぜひご視聴ください。

中国ビジネス解説動画とは、中国ビジネスにおけるトップコンサルタント、水野コンサルタンシーグループ代表水野真澄が、NNAで連載中の「中国ビジネス講座」の2021年1月以降の全記事を分かりやすく解説、更には、中国の制度(外貨管理、税関、税務、会社管理制度など)にスポットをあてたシリーズや、最新ホットトピックなど、中国ビジネスに役立つ内容を各回15分前後で解説する定額制動画配信サービスです。

法的根拠をもとに実務運用についても解説しており、インターネット上にはない、最新かつ正確な情報をお届けしております。
また、各動画にはPDF資料が付いており、社内研修にもご活用いただけます。

毎月8本以上の新規動画を配信して参りますので、中国現地法人を管理されている日本本社の担当者様はもちろん、中国分野を専門とされている弁護士、税理士、会計士の皆様にも中国ビジネスにおける情報源としてご活用いただければ幸いです。

【動画視聴のお申込み】
https://filmuy.com/chasenextunlimited

講演者
水野コンサルタンシーグループ 代表 水野 真澄
商品情報
月額(税込)1,980円で全動画見放題
※中国本土では再生できない可能性があります。必ず事前にフィルミーにて無料動画をお試しください。
内 容
下記は全動画の一部となり、毎月8~10本新しい動画が追加されております。
最新の配信動画リストはこちらをご参照ください。

<NNA中国ビジネス解説動画シリーズ>
【No.1】代理人PE(ver.2)(NNA中国ビジネス解説第896回、以下同) 
【No.2】中国におけるPE認定(ver.2)(第897回) 
【No.3】企業名称登記管理規定改定(ver.2)(第898回) 
【No.4】クロスボーダー人民元決済規制緩和(ver.2)(第899回) 
【No.5】外債・マクロプルーデンス方式(第900回) 
【No.6】外国人個人の銀行取引の実務(第901回)  
【No.7】税関輸出入貨物減免税管理弁法(第902回) 
【No.8】加工貿易関連手続合理化(第903回) 
【No.9】加工貿易の端材・不良品・副産物等の処分について(第905回) 
【No.10】外資企業の持分出資(第906回) 
【No.11】個人所得税法の外国税額控除(ver.2)(第907回) 
【No.12】中小企業に対する優遇税率(第908回) 
【No.13】海南自由貿易港自己使用設備免税政策(第909回) 
【No.14】社名登記制度変更の実務面での影響(第910回) 
【No.15】資本項目口座の用途(第911回) 
【No.16】中外合作企業と外資パートナーシップ企業(第912回) 
【No.17】外国人に対する個人所得税(ver.2)(第913回) 
【No.18】外国人取締役に対する課税(第914回) 
【No.19】外国人居住者・非居住者の課税方法の違い(第915回) 
【No.20】減免税輸入設備の監督期間(第916回) 
【No.21】外国人社員に対するフリンジベネフィット(第917回) 
【No.22】増値税未控除税額還付(第918回) 
【No.24】非貿易項目送金の若干の制度変更(第919回) 
【No.25】暫定価格通関(第920回) 
【No.36】税関行政処罰案件処理手順規定(第921回) 
【No.37】税関滞納金減免申請承諾制度開始(第923回) 
【No.38】印花税法(印紙税法)改定(第924回) 
【No.40】上海市における外国人社会保険徴収動向(第922回) 
【No.44】企業簡易登記抹消制度の規制緩和(第925回) 
【No.45】中国における休眠(第926回) 
【No.46】中国からの国外投融資(第927回) 
【No.47】税関信用ランクの変更(第928回) 
【No.48】外資企業の解散・活動休止(第929回) 
【No.49】外資企業の資本金(第930回) 
【No.50】外商投資法施行前後の利益処分(第931回) 
【No.51】税関信用ランク変更後の実務(第933回) 
【No.52】貨物代金決済原則(第934回) 
【No.53】輸入食品海外製造企業登録管理規定(その1)(第936回) 
【No.54】輸入食品海外製造企業登録管理規定(その2)(第937回) 
【No.56】納税ランクの回復(第938回) 
【No.57】会計と税務の収益認識の齟齬(第939回) 
【No.58】発生基準での売上計上と増値税の関係(第847回) 
【No.59】税関通関単位備案管理規定(第940回) 
【No.60】個人所得税外国人優遇延長(第941回) 
【No.61】外資企業の無償減資(第942回) 
【No.62】年一回賞与優遇と確定申告(第943回) 
【No.63】貿易権を取得した分公司の増値税輸出還付(第944回) 
【No.64】個人の高額現金引き出し管理強化(第945回) 
【No.65】オフショア取引の新動向(第946回) 
【No.66】保税・免税取引に関する仕入増値税(第947回) 
【No.67】RCEPの原産地証明(第948回) 
【No.68】RCEP適用における積替(第949回) 
【No.69】2022年度以降の貿易推進方針(その1)(第950回) 
【No.70】2022年度以降の貿易推進方針(その2)(第951回) 
【No.71】中小企業に対する企業所得税の優遇(第952回) 
【No.72】中小企業に対する優遇税制2(第953回) 
【No.75】総合保税区管理弁法(第954回) 

<その他>
【No.23】増値税輸出還付
【No.26】税関信用ランクとAEO相互認証(ver.2) 
【No.27】輸入関税評価額
【No.28】ロイヤルティ関税評価額加算 
【No.29】税関処罰
【No.30】越境Eコマース
【No.31】中国の保税開発区
【No.32】増値税制度開始から現在までの経緯 
【No.33】外商投資法施行後の外資企業設立・持分譲渡・減資(ver.2) 
【No.34】外資企業の清算はどの程度難しいのか 
【No.35】企業登記と住所の関係(一住所多組織・移転) 
【No.39】新型肺炎に伴う中国入国管理の現状 
【No.41】資本金払い込みと払込手続完了前の清算可否 
【No.42】租税条約適用実務
【No.43】清算・破産・夜逃げ・休眠 
【No.55】海外食品取扱商社の登録 
【No.73】外資企業の弁事処(無登記連絡事務所) 
【No.74】国務院決定から見る今後のビジネスモデル 

<外貨管理シリーズ>
【No.1】輸出入代金決済のルール 
【No.2】輸出入ユーザンス、輸出代金前受け金、輸入代金前払の管理 
【No.3】債権・債務の相殺
【No.4】クレーム処理(貨物代金との相殺と賠償金の支払い)(ver.2) 
【No.5】オフショア取引決済
【No.6】非居住者の中国内取引関与 
【No.7】保税区域と外貨管理
【No.8】非貿易項目(無形資産・役務・サービス等)決済の原則 
【No.9】配当金の対外送金
【No.10】中国からの利益回収と課税(ver.2) 
【No.11】国際間の立替金決済
【No.12】外資企業の資本金払込における規制と注意事項 
【No.13】買収等に関わる持分譲渡代金の決済 
【No.14】外債(対外借入)管理
【No.15】保税区域の外貨管理(外貨規則編) 
【No.16】保税区域の外貨管理(実務運用編) 
【No.17】個人の外貨管理
【No.18】中国外貨管理のトレンド 

<税務3部作シリーズ>
【No.1】増値税の実務Q&A
【No.2】個人所得税の実務Q&A 
【No.3】企業所得税の実務Q&A 

<特別編>
【特別編1】中国の経済動向と日系企業の動き 
【特別編2】香港の経済と日系企業動向 
【特別編3】個人情報保護法(NNA中国ビジネス解説第935回) 
【特別編4】増値税制度の経緯と現状 
【特別編5】大湾区(グレーターベイエリア)政策 
【特別編6】海南自由貿易港のポイント 
【特別編7】(隔離関係1)隔離体験記(上海、青島、香港、日本) 
【特別編8】(隔離関係2)コロナ禍の中国入国管理体制の経緯 
【特別編9】(隔離関係3)日本出国直前手続 
【特別編10】地域的な包括的経済連携(RCEP)協定 
【特別編11】中国の原産地判定
【特別編12】(隔離関係4)隔離関連参考画像集 
【特別編13】上海市ロックダウン措置と企業の活動・対応について 
【特別編14】上海市ロックダウンの現状2 
【特別編15】上海市ロックダウンの現状3 
【特別編16】上海市ロックダウンの現状4~上海市ロックダウンの段階解除について 
【特別編17】上海ロックダウンの現状5 
【特別編18】上海ロックダウンの現状6 

<水野真澄の雑語り>
【雑語り1】米中関係と金融(国際社会における金融という武器) 
【雑語り2】海外駐在とメンタル 

商品のお問い合わせはこちら

お問い合わせアイコン お問い合わせ
ページトップへ