こんにちわ、ゲストさん

ログイン

1月の主要経済指標

中国ビジネスレポート マクロ経済
田中 修

田中 修

有料

2014年3月5日

(1)物価
①消費者物価
1月の消費者物価は前年同期比2.5%上昇し、上昇率は12月と同水準であった[1]。都市は2.6%、農村は2.2%の上昇である。食品価格は3.7%上昇し(12月は4.1%)、非食品価格も1.9%上昇(12月は1.7%)している。衣類は1.9%、居住価格は2.8%上昇した[2]

(参考)7月2.7%→8月2.6%→9月3.1%→10月3.2%→11月3.0%→12月2.5%→1月2.5%

前月比では、12月より1.0%上昇(12月は0.3%)した。食品価格は2.4%上昇(12月は0.6%)であった。うち生鮮野菜は12.1%上昇(12月は-1.5%)し、約0.37ポイントの影響を与えた。水産品価格は4.3%上昇した。豚肉価格は1.0%下落した。非食品価格は0.3%上昇(12月は0.1%)、衣類は0.5%下落(12月は0.1%)、居住価格は0.2%上昇(12月は0.3%)であった。
食品・エネルギーを除いた消費者物価(コア消費者物価)は、前年同期比2.0%上昇(12月は1.8%)、前月比0.3%(12月は0.0%)である[3]
なお、国家統計局は、1月の前年同期比上昇率2.5%のうち食品価格の牽引効果は約1.23ポイントとなり、このうち食糧価格の上昇は3.1%、物価への影響は約0.09ポイント、肉類及び肉製品は0.3%上昇、物価への影響は約0.02ポイント(豚肉価格は-4.3%、物価への影響は約-0.15ポイント)である。このほか生鮮野菜価格が2.1%上昇、物価への影響が約0.07ポイント、水産品価格の上昇が6.3%、物価への影響が約0.16ポイント、果物価格の上昇が23.0%、物価への影響が約0.44ポイント、液体乳及び乳製品の上昇が11.9%、物価への影響が約0.17ポイントであったとしている。
また、昨年の物価上昇の残存効果は約1.5ポイント、今年の新たな物価上昇要因は約1.0ポイントである。

このページの続きを閲覧するには、購読手続きが必要です

ユーザー登録後にログインし、購読手続きを行ってください。

ユーザー登録がお済みの方

Username or E-mail:
パスワード:
パスワードを忘れた方はコチラ

ユーザー登録がお済みでない方

有料記事閲覧および中国重要規定データベースのご利用は、ユーザー登録後にお手続きいただけます。
詳細は下の「ユーザー登録のご案内」をクリックして下さい。

ユーザー登録のご案内

単品購入について

ビジネスレポート、中国重要規定日本語訳の単品購読をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご注文下さい。
折り返し、お見積金額、及びお支払い方法についてご連絡致します。

最近のレポート

ページトップへ