こんにちわ、ゲストさん

ログイン
ユーザー登録のご案内

執筆者の紹介

もっと見る

中国ビジネスレポート

  • 中国ビジネスレポート 金融・貿易 有料

    これは知っておきたい最新中国ビジネス事項9

    今年になって、加工貿易貨物の国内販売が奨励される動きが見られています。今回は、加工貿易貨物国内販売の規制緩和・国内販売の為の手続に付いて解説します。1.加工貿易貨物国内販売の考え方2.直接販売方式の規制緩和の経緯3.直接販売方式の手続4.国内販売代金の決済5.直接販売方式採用の意義【全4ページ】

    水野 真澄

    2009年10月14日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    マクロ経済政策転換への模索(7)

    最近の人民銀行首脳の発言、党4中全会コミュニケの経済政策関連部分、及び中小企業総合対策の概要を紹介する。【全8ページ】

    田中 修

    2009年10月7日

  • 中国ビジネスレポート 金融・貿易 有料

    これは知っておきたい最新中国ビジネス事項8

    増値税の輸出還付手続は、生産型企業と商業企業では異なっており、業態に合わせて、計算方式・還付手続を選択する事になります。今回は関連する実務に当たり注意が必要な点、更には、輸出還付の為の申請書類・必要書類に関して解説します。【全5ページ】

    水野 真澄

    2009年10月6日

  • 中国ビジネスレポート 各業界事情 有料

    食品安全法の施行と関連新規則の整備状況(3)

    今回は、食品安全法の施行によって今後中国に輸出する食品や中国の生産拠点で生産・加工・流通する食品にとって、とりわけ注目しなければならない「食品安全標準」について概説する。【全3ページ】

    旧ビジネス解説記事

    2009年10月3日

  • 中国ビジネスレポート コラム 有料

    「民工荒」の再現?

    「民工荒」の影響を一番受けやすいのは、実力の弱い中小企業にほかならない。安い労働力に依存しているこれらの企業は、金融危機の衝撃と構造調整の圧力を受け、どう生きていくかの課題を抱えている。これらの企業にとって、「民工荒」の再現はまさに「悪夢」のようなものである。この意味で「民工荒」の再現は、競争力の弱い労働集約的な企業を淘汰させる契機になるかも知れない。【全3ページ】

    馬 成三

    2009年9月27日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    マクロ経済政策転換への模索(6)

    8月の主要経済指標と夏季ダボス会議(大連)における温家宝総理の発言を紹介する。【全11ページ】

    田中 修

    2009年9月23日

  • 中国ビジネスレポート 金融・貿易 有料

    これは知っておきたい最新中国ビジネス事項7

    1.ユーザンス・前受・前払登記に関する規制の再緩和。2.董事報酬・ダブルペイに対する個人所得税課税方法の変更。3.中国企業の対外投資に関する規制の緩和。【全5ページ】

    水野 真澄

    2009年9月22日

  • 中国ビジネスレポート コラム 有料

    中国ビジネス歳時記 第七回「十月の行事」

    今を去る60年前の1949年10月1日、北京の天安門前広場で中華人民共和国の建国成立記念大典が開催されました。「建国の父」として天安門に大きな肖像画が掲げられている故毛沢東主席が天安門上に立ち、新中国の成立を宣言した日です。この日から毎年10月1日が中華人民共和国の建国記念日、すなわち国慶節となりました。【全5ページ】

    筧 武雄

    2009年9月21日

  • 中国ビジネスレポート 労務・人材 有料

    有給休暇付与資格・日数の基準となる勤続年数の公式解釈、新規定完全解説

    有給休暇付与資格・日数の基準となる勤続年数を確定するにあたり、これまで規定では非常にあいまいな表現が使用されており、少なからず混乱を招いていた。本稿では、「上海市人力資源・社会保障局宛・関連問題に関する回答」をもとに、それらの公式解釈を完全解説する。【全4ページ】

    立花 聡

    2009年9月16日

  • 中国ビジネスレポート 税務・会計 有料

    総経理のための中国企業会計講義第8回「中国新準則とIFRSのコンバージェンス・ロードマップ」

    2009年9月10日、中国財政部の会計準則委員会より公開草案「中国企業会計凖則と国際財務報告基準のコンバージェンス全面的持続のためのロードマップ」が公表された。2008年からの金融危機に対応し、会計基準は金融システムの一部として修正を迫られている。今回はこの内容を簡単にご紹介したい。【全3ページ】

    斉藤 孝史

    2009年9月14日

ページトップへ