こんにちわ、ゲストさん
ログインチェイス・ネクストのビジネスレポートは、中国及びアジア関連のトピックス記事、マクロ経済、税務、法務、人事労務等の情報を幅広くカバーし、それぞれについて詳しい分析・説明を掲載しています。
2002年のオープン以来約3,000本のレポート等が掲載されており、中国・アジアビジネス関連情報の豊富なデータベースとしてもご利用いただけます。
執筆者は、中国・アジアビジネスに深く携わっている弁護士、会計士、コンサルタント等の各分野の専門家です。
11月16日、人民銀行は第3四半期貨幣政策執行報告を公表した。10月29日に開催された国務院常務会議では金融政策の方向性が全く示されていないので、これが人民銀行の考え方を知る重要な材料となる。その概要を紹介する。【5,252字】
2011年11月21日
2011年11月21日
今年に入り、中国の財政収入の伸びがかなり速く、これに関する話題が注目されている。このため、財政部の責任者が当面の財政のホットイシューについて回答を行った(新華網北京電2011年11月14日、京華時報11月15日)。以下はその概要である。【1,906字】
2011年11月18日
日本企業が中国企業に技術使用を許諾する場合、当該技術は中国への輸入が認められるかまず調べる必要があります。契約締結後、政府商務部門で技術使用許諾に関する契約登記を行う必要もあります。実務では、技術使用許諾と技術サービス提供の区別をつけないまま契約を締結するケースがありますが、紛争になると不利益を被るリスクがあります。【2,242字】
2011年11月16日
2011年11月15日
2011年11月14日
人民日報2011年10月24日は、国務院発展研究センターの盧中原副主任の「経済は予期どおり好い方向に向かっており、転換には更なる努力が必要である」と題する論文を掲載した。これは、現在中国の内外で囁かれている「経済ハードランディング」論を強く否定するとともに、これまでの高い成長率を追求する姿勢の転換を要求したものである。その主張は、現在の指導部の意向を強く反映したものと考えられるので、概要を紹介したい。【2,484字】
2011年11月14日
人民日報2011年10月24日は、国務院発展研究センターの盧中原副主任の「経済は予期どおり好い方向に向かっており、転換には更なる努力が必要である」と題する論文を掲載した。これは、現在中国の内外で囁かれている「経済ハードランディング」論を強く否定するとともに、これまでの高い成長率を追求する姿勢の転換を要求したものである。その主張は、現在の指導部の意向を強く反映したものと考えられるので、概要を紹介したい。【3,246字】
2011年11月11日
中国においては、全国一律に徴収される税金・費用・基金の他に、一部の地域に特有の税金・費用・基金も存在します。今回は、中国における法律改正および駆け込み課税の一例として、広州市における価格調整基金、および沿海地域のうち大連市を取り上げ、その河川工事修繕維持費を紹介します。【3,588字】
2011年11月9日
合弁企業の経営方法等に関して、出資者間でトラブルが発生した場合、日本側出資者は、それ自身だけでなく、その合弁企業に派遣した出向者も巻き込まれ、中国側出資者から経営責任を問われるリスクがあります。【2,312字】
2011年11月8日