こんにちわ、ゲストさん

ログイン
ユーザー登録のご案内

執筆者の紹介

もっと見る

中国ビジネスレポート

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    中国ビジネスの現地化実現に向けて

    本稿では、中国ビジネスの「現地化」につき、その現状、事例を踏まえて、人的管理の面から法的に検討するとともに、実務的な観点からその課題や対応策について論じるものとしたい。【5,633字】

    劉 新宇

    2012年3月8日

  • 中国ビジネスレポート 各業界事情 有料

    国際結婚~入籍は簡単、離婚は困難~

    2011年、中国で入籍した新婚夫婦のうち、100組に1組が国際カップルといった統計が示す通り、中国の国際結婚は年々増加する傾向にある。【1,905字】

    王 穏

    2012年3月6日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    中国における価格独占禁止の最新動向

    最近、国家発展改革委員会が中国電信と中国聯通に対する調査、山東省の製薬会社2社の処罰を相次いで行ったことからすると、今後は価格独占禁止にかかる処罰事例が増えていくものと思われる。こうして、違法な独占行為を行った企業は、外国企業か外商投資企業か、国有企業か民間企業かを問わず、いずれも独禁法に基づき相応の処罰を受けることとなろう。【2,608字】

    劉 新宇

    2012年3月2日

  • 中国ビジネスレポート 労務・人材 有料

    「間違いだらけの異文化理解」第3回 日本人の残業癖について(勤労こそ美徳)

    「たった一度の人生、楽しまなきゃソン!」という価値観もある。これはおそらくラテン系の人々に代表される価値観であろう。時に魅力的に響きはするが、日本人が根っこのところでこれを受け入れるのは無理だ。【1,327字】

    井上 一幸

    2012年3月2日

  • 中国ビジネスレポート 政治・政策 有料

    党中央政治局の動向

    胡錦濤総書記は2月20日、党中央政治局会議を開催し、「政府活動報告」案を討議した。また、同日午後には党中央政治局集団学習会を開催し、更に積極的な就業政策を実施することについて、人力資源・社会保障部労働保障科学研究院労働科学研究所の莫栄研究員、社会科学院人口・労働経済研究所の蔡昉研究員から講義を受けるとともに、自ら講話を行った。本稿では、その概要を紹介する。【2,794字】

    田中 修

    2012年3月2日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    人民銀行2011年第4四半期貨幣政策執行報告

    人民銀行は2月15日、2011年第4四半期(10-12月期)の貨幣政策執行報告を公表した。本稿では、そのポイントを紹介する。【4,635字】

    田中 修

    2012年3月1日

  • 中国ビジネスレポート 投資環境 無料

    中国ビジネス展開のチェックポイント 第2回【中国ビジネスへの進出形態(その2)】

    田畑 泰朗

    2012年3月1日

  • 中国ビジネスレポート コラム 無料

    【コラム】中国現場体験記(40) 偽装結婚と「集団就職」~集団就職編~

    奥北 秀嗣

    2012年3月1日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    1月の経済指標

    1、2月は年によって春節がずれるため、前年同月比の統計はバイアスがかかる。特に2011年の春節は2月であり、2012年は1月であったため、1月の統計は大幅なバイアスがかかっている。このこともあり、国家統計局は1月の工業生産・消費・投資統計を発表していない。ここでは、これまでに揃った主要統計を紹介する。【3,677字】

    田中 修

    2012年2月27日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    韓弁護士の中国法務1問1答Vol.32 未登録商標の使用許諾の可能性

    日本の登録商標で中国では未登録の商標であっても、商標使用許諾契約を締結することは可能ですが、中国企業から商標使用のロイヤルティを取得することはできません。また、中国で未登録の商標の場合、中国企業が誰でもこれを使用することができます。商標権侵害を防ぐため、一日も早く中国で商標登録したほうが望ましいです。【2,387字】

    韓 晏元

    2012年2月27日

ページトップへ