こんにちわ、ゲストさん
ログイン11月13日、李克強総理は国務院常務会議を開催し、党18期3中全会の精神を深く貫徹することを手配し、今年の年度改革任務の実施に更にしっかり取り組み、改革を全面的に深化させることにより、経済社会の発展を更に効率よく、更に公平に、更に持続可能にするよう要求した。本稿は、会議の概要を紹介する。【1,747字】
2013年11月21日
10月31日午後、李克強総理は経済各分野の専門家と企業責任者を召集し、経済情勢座談会を開催した。今回を含め今期の政府が発足して以降、李克強総理は経済専門家・企業責任者を3回招請している。今回の会議に参加したのは、マクロ経済・金融・不動産・貿易等の分野の専門家、及び銀行・自動車・電子ビジネス等の企業の責任者である。 この会議は、目前に迫る党3中全会の下準備とみられる。本稿では、会議の模様を伝える中新社北京電2013年11月3日記事の概要を紹介する。【2,641字】
2013年11月14日
李克強総理は11月1日、地方政府機能転換・機構改革テレビ電話会議を開催した。これは、党3中全会を目前に控え、改革への抵抗勢力の1つである地方政府に対し、最後の締付けを行ったものとみられる 。本稿では会議での李克強総理の講話の概要を紹介する。【1,909字】
2013年11月12日
10月24-25日、周辺外交工作座談会が北京で開催された。座談会は李克強総理が主催し、全政治局常務委員が出席、習近平総書記が重要講話を行った。この会議の主要任務は、今後5-10年の周辺外交の戦略目標・基本方針・総体的手配を確定し、周辺外交が直面する重大問題を解決するための考え方・実施案を明確にするためであったとされている。しかし、座談会には、外交関係者のみならず、地方政府、中央の党・政府・軍関係者、金融機関・重要国有企業の責任者までが召集されており、開催時期が党3中全会直前であることを考え併せると、この会議は極めて重要な意義をもつものであったことが想像される。筆者の専門は外交ではないが、この会議が日中経済関係にも大きな影響を及ぼすものと考えられるため、習近平総書記の重要講話の概要を紹介する。【3,471字】
2013年11月7日
10月29日、党中央政治局会議が開催され、党3中全会の日程を11月9-12日と決定した。本稿では、会議の内容(改革関連)を紹介する。【1,394字】
2013年11月5日
人民銀行が公開市場操作による流動性供給を暫時停止したことが、様々な憶測をよんでいる。本稿では、人民銀行の影響が強い国際金融報と、中立系の経済参考報の分析記事を紹介する。【2,971字】
2013年10月31日
本稿では、1-9月主要統計発表後の国務院常務会議の模様、及び李克強総理の経済に対する発言を紹介する。【3,537字】
2013年10月25日
1-9月期の指標がほぼ出そろったので、本稿で述べる。【8,231字】
2013年10月23日
中国金融2013年10月4日は、財政部財政科学研究所の賈康所長に財政・税制改革に関するロング・インタビューを行った。11月の党3中全会では財政・税制改革が大きなテーマの1つになるものと予想される。本稿では、改革推進の中心人物である賈康所長の発言の概要を紹介する。【7,354字】
2013年10月18日
習近平国家主席は10月7日、APEC首脳会議で「改革開放を深化させ、すばらしいアジア・太平洋を共に創りあげよう」と題する演説を行った。本稿では、このうち党3中全会の議論に直結する改革開放部分の概要を紹介する。【5,397字】
2013年10月15日