こんにちわ、ゲストさん
ログインチェイス・ネクストのビジネスレポートは、中国及びアジア関連のトピックス記事、マクロ経済、税務、法務、人事労務等の情報を幅広くカバーし、それぞれについて詳しい分析・説明を掲載しています。
2002年のオープン以来約3,000本のレポート等が掲載されており、中国・アジアビジネス関連情報の豊富なデータベースとしてもご利用いただけます。
執筆者は、中国・アジアビジネスに深く携わっている弁護士、会計士、コンサルタント等の各分野の専門家です。
現地に進出している日系企業にとっては、環境五ヵ年計画や危険化学品安全管理条例改定、環境NGOの動向などはしっかりウォッチしておくべきである。以下に、2011年の中国環境対策10大ニュースについてまとめた。【3,401字】
2012年2月22日
本稿では、社会保障的性格をもつ住宅の建設・分配をめぐる最近の動向を紹介する。【5,525字】
2012年2月20日
合弁から撤退したいが、中方と話がまとまらなず暗礁に乗り上げてしまう事が往々にしてある。本稿では、そもそも何故「こう着状態化」するのか、またそのこう着状態の出現を如何に打破するか、事例をあげて分析する。【2,482字】
2012年2月20日
実際には、確信犯的に日本の悪口を言う日本人は多くない。しかし、外国人の前に出ると、うまく説明できなくて妙に卑屈になり、日本を悪く言ってその場しのぎをすることは多い。それでは、彼らにとっての異文化理解には何の役にも立たない。【1,751字】
2012年2月20日
2012年2月20日
謝旭人財政部長は『求是』に「積極的財政政策を実施し、経済社会発展の全局に奉仕する」と題する論文を発表した。本稿では、その概要を紹介する。【2,724字】
2012年2月16日
日中合弁企業のなかには、中方から共産党組織の設立を要求され、これに如何に対処すべきか悩んでいるケースが見受けられる。本稿では、社内に共産党末端組織を設立する企業の義務や、企業内の共産党組織の役割について概述するものとしたい。【2,439字】
2012年2月16日
温家宝総理は2月3-4日、広東省を視察した。例年国務院全体会議終了後、温家宝総理は地方で座談会を開催し「政府活動報告(案)」につき意見聴取を行っており、今回の視察はその一環であろう。広東省は、陸豊市烏坎村で幹部の腐敗をめぐり村民の大規模な抗議事件が発生したばかりであり、輸出企業・民間企業も大きな経済困難を抱えている。また今年は鄧小平のいわゆる「南巡講話」20周年であり、彼が改革開放促進の大号令を発したのは広東省においてであった。さらに現在の広東省書記は、次期政治局常務委員の有力候補であり共青団系の汪洋である。以上の総合的観点から特にこの地が訪問先として選ばれたのであろう。本稿では、視察時の座談会における温家宝総理の主要発言を紹介する。【3,532字】
2012年2月14日
土地使用期限内にある遊休地(空き土地)の収用問題が、昨今、今までにもましてクローズアップされています。今回は、遊休地の管理監督強化の一例として、広東省・広州市で行われている遊休地の管理監督強化の実情を紹介します。【3,886字】
2012年2月14日
温家宝総理は2月1日国務院常務会議を召集し、小型・零細企業の健全な発展に対する一層の支援策を検討・手配した。本稿ではその概要を紹介する。【1,720字】
2012年2月13日