こんにちわ、ゲストさん

ログイン
ユーザー登録のご案内

執筆者の紹介

もっと見る

ビジネスレポート

チェイス・ネクストのビジネスレポートは、中国及びアジア関連のトピックス記事、マクロ経済、税務、法務、人事労務等の情報を幅広くカバーし、それぞれについて詳しい分析・説明を掲載しています。
2002年のオープン以来約3,000本のレポート等が掲載されており、中国・アジアビジネス関連情報の豊富なデータベースとしてもご利用いただけます。
執筆者は、中国・アジアビジネスに深く携わっている弁護士、会計士、コンサルタント等の各分野の専門家です。

  • 中国ビジネスレポート 労務・人材 有料

    「間違いだらけの異文化理解」第1回 彼を知り己を知れば百戦危うからず

    日本で学んだ中国人留学生がそのまま日本で就職することは今や珍しくありません。彼らは日本のことをもっと理解しようと日々努力しています。中国で働く日本人が現地のビジネス習慣や中国人の考え方を学ぶのと同じことです。問題は私たち日本人が彼らにそれを説明できるかどうかです。本連載では、外国人社員に伝えたい「日本のこと」を紹介していきます。【1,528字】

    井上 一幸

    2012年1月23日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    全国金融工作会議のポイント(1)

    1月6-7日、金融政策・金融改革の中期方針を決める全国金融工作会議が、5年ぶりに開催された。会議には温家宝総理・李克強副総理が出席し、温家宝総理が講話を行い、王岐山副総理が会議の閉幕時に、会議の精神を貫徹実施することについての手配を行った。本稿では、そのポイントを紹介する。【3,917字】

    田中 修

    2012年1月19日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    奥北CIAの中国現場実務Q&A Vol.26経営者集中申告制度の厳格適用の動き~商務部による「2011年独占禁止活動主要状況」発表会から読める商務部の考え~

    2011年12月27日に、商務部召集「2011年独占禁止活動主要状況」発表会が開催され、商務部独占禁止局局長/尚明氏が、中国独占禁止法の執行状況に関する記者の質問に回答しました。今回は、「2011年独占禁止活動主要状況」発表会の議事録内容をすることで、商務部が志向する独占禁止法厳格適用の動きを紹介します。【13,082字】

    奥北 秀嗣

    2012年1月17日

  • 中国ビジネスレポート 労務・人材 有料

    日常の人事管理に仲裁は介入してくるか

    会社の従業員への処罰は本来会社の内部人事管理に属するべきものであるが、仲裁委はこのようなケースを取り扱うのだろうか。扱うのであれば、その介入程度はどれくらいのものなのか。【1,887字】

    王 穏

    2012年1月16日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    温家宝総理の地方視察

    中央経済工作会議終了後、温家宝総理は精力的に地方視察を行い、経済政策について発言している。本稿では、発言のポイントを紹介したい。【4,995字】

    田中 修

    2012年1月13日

  • 中国ビジネスレポート 労務・人材 有料

    労働組合(8)~日中における労働組合法の主要な差異

    中国の労働組合を数回にわたって解説する。第8回は日中における労働組合法の主要な差異について解説する。【2,646字】

    立花 聡

    2012年1月12日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    韓弁護士の中国法務1問1答Vol.30 技術開発契約締結時の留意点

    中国企業と技術開発契約を締結する場合、契約の内容を明確にした上、当該契約を政府商務部門での届出手続を行う必要があります。【2,080字】

    韓 晏元

    2012年1月11日

  • 中国ビジネスレポート 各業界事情 有料

    ポジショニングと消費者誘導

    事業を始めるに自社のポジショニングはどこに置くべきか、ターゲットとしてはどこが狙い目か、うまく行かなければどのように修正すべきか、そしてもう一つ成功の基準をどこに置くべきかが大事といえるでしょう。今回は布丁酒店を例にポジショニングと消費者誘導について解説します。【2,199字】

    呉 明憲

    2012年1月10日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    経済諸会議の動向(2)

    本稿では、財政関連の諸会議の概要を紹介する。【7,296字】

    田中 修

    2012年1月10日

  • 中国ビジネスレポート 各業界事情 無料

    生き残りをかけてアジアに出るな

    森辺 一樹

    2012年1月10日

ページトップへ