こんにちわ、ゲストさん

ログイン
ユーザー登録のご案内

執筆者の紹介

もっと見る

ビジネスレポート

チェイス・ネクストのビジネスレポートは、中国及びアジア関連のトピックス記事、マクロ経済、税務、法務、人事労務等の情報を幅広くカバーし、それぞれについて詳しい分析・説明を掲載しています。
2002年のオープン以来約3,000本のレポート等が掲載されており、中国・アジアビジネス関連情報の豊富なデータベースとしてもご利用いただけます。
執筆者は、中国・アジアビジネスに深く携わっている弁護士、会計士、コンサルタント等の各分野の専門家です。

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    経済諸会議の動向(4)

    本稿では、銀行業監督管理委員会主催の監督管理工作会議(1月7日)の概要を紹介する。なお、同委の尚福林主席は、1月8日に新華社のインタビューを受けており、その内容を適宜補うこととする。【2,463字】

    田中 修

    2012年2月1日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    2015年:中国の貿易総額は4.8兆ドル、日中貿易は4000億ドルになるか?

    中国の輸入相手として、日本は依然としてトップの座を維持しているものの、前年比24.6%増のASEANとの差は1%未満に縮まっているので、2012年にもASEANに抜かれる可能性が高い。【2,148字】

    馬 成三

    2012年1月30日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    経済諸会議の動向(3)

    金融政策関連の諸会議の概要【2,670字】

    田中 修

    2012年1月30日

  • 中国ビジネスレポート 金融・貿易 無料

    人民銀行周小川行長インタビュー

    人民銀行の周小川行長のインタビュー記事【3,874字】

    田中 修

    2012年1月30日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    12月及び2011年の経済指標

    12月及び2011年の経済指標を紹介する。【4,372字】

    田中 修

    2012年1月26日

  • 中国ビジネスレポート コラム 無料

    【コラム】中国現場体験記(37) 中国の飛行機事情その2~中国国内線はワンダーランド~

    奥北 秀嗣

    2012年1月26日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    全国金融工作会議のポイント(2)

    1月6-7日、金融政策・金融改革の中期方針を決める全国金融工作会議が、5年ぶりに開催された。会議には温家宝総理・李克強副総理が出席し、温家宝総理が講話を行い、王岐山副総理が会議の閉幕時に、会議の精神を貫徹実施することについての手配を行った。本稿では、そのポイントを紹介する。【3,324字】

    田中 修

    2012年1月25日

  • 中国ビジネスレポート 金融・貿易 有料

    特定税減免貨物の「移作他用」として罰せられる典型事例

    本稿は、外商投資企業が特定税減免貨物(輸入時に関税が減免され、輸入後は様々な制限の元、一定期間税関の監督管理下に置かれる貨物)の使用を誤ったいくつかの事例を挙げながら、同貨物の使用規則について簡単に説明するものとしたい。【3,391字】

    劉 新宇

    2012年1月25日

  • 中国ビジネスレポート 労務・人材 有料

    「間違いだらけの異文化理解」第1回 彼を知り己を知れば百戦危うからず

    日本で学んだ中国人留学生がそのまま日本で就職することは今や珍しくありません。彼らは日本のことをもっと理解しようと日々努力しています。中国で働く日本人が現地のビジネス習慣や中国人の考え方を学ぶのと同じことです。問題は私たち日本人が彼らにそれを説明できるかどうかです。本連載では、外国人社員に伝えたい「日本のこと」を紹介していきます。【1,528字】

    井上 一幸

    2012年1月23日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    全国金融工作会議のポイント(1)

    1月6-7日、金融政策・金融改革の中期方針を決める全国金融工作会議が、5年ぶりに開催された。会議には温家宝総理・李克強副総理が出席し、温家宝総理が講話を行い、王岐山副総理が会議の閉幕時に、会議の精神を貫徹実施することについての手配を行った。本稿では、そのポイントを紹介する。【3,917字】

    田中 修

    2012年1月19日

ページトップへ