こんにちわ、ゲストさん
ログイン12月5-7日に、2010年の経済政策の基本方針を決める中央経済工作会議が、国務院・党中央共同で開催されました。本稿では、このポイントと特徴について解説します。【全10ページ】
2009年12月9日
国家情報センター・マクロ政策動向課題グループは、2010年の金融政策についてレポートを発表した(責任者:範剣平、執筆者:朱敏)。内容は大部に及ぶが、同センターは国家発展・改革委員会の影響が強く、同委の意向をある程度反映していると思われるので、その概要を紹介したい。あわせて、最近の周小川人民銀行行長等人民銀行関係者の発言、銀行業監督管理委員会の動向を紹介する。【全9ページ】
2009年11月26日
本稿では、10月及び1-10月期の主要経済指標、人民銀行第3四半期貨幣政策執行報告の概要、及びマクロ経済政策の今後の方向に対する著名なエコノミストの見解を解説する。【全13ページ】
2009年11月19日
本稿では、国家発展・改革委が全人代に報告した中央政府投資プロジェクトの進捗状況、金融当局の動向、及び包括的経済政策1周年を記念して開催されたフォーラムにおける主要エコノミストの発言を紹介する。【全10ページ】
2009年11月11日
本稿では、9月及び1-9月期の主要経済指標、社会科学院の経済予測、財政部の通達、生産能力過剰への対処、今後の経済政策をめぐる国務院常務会議の決定内容、及び金融政策をめぐる議論を解説する。【全18ページ】
2009年10月28日
最近の人民銀行首脳の発言、党4中全会コミュニケの経済政策関連部分、及び中小企業総合対策の概要を紹介する。【全8ページ】
2009年10月7日
8月の主要経済指標と夏季ダボス会議(大連)における温家宝総理の発言を紹介する。【全11ページ】
2009年9月23日
全人代常務委員会に対する国家発展・改革委員会張平主任の経済政策報告、人民銀行の2008年年次報告、国家統計局幹部の経済先行きへの懸念、及び一部業種の生産能力過剰・重複建設問題に対する国務院の対応について。【全8ページ】
2009年9月10日
昨年7月、全人代財経委員会は金融引締め政策を見直すことを国務院に要求した建議をネットに公開し、波紋をよんだが、今回は行過ぎた金融緩和政策を調整するよう要求した各委員の意見を公表した。また、社会科学院も経済の先行きを警戒するレポートを公表している。これらの見解は現行のマクロ経済政策の堅持を強調する党中央や温家宝総理、国家発展・改革委員会への不満が反映されているものと思われる。【全9ページ】
2009年8月31日
本稿では、人民銀行の「第2四半期貨幣政策執行報告」及びその直後に開催された、マクロ経済政策所管3官庁の記者会見の模様、並びに7月の主要な経済指標の動向を紹介したい。【全12ページ】
2009年8月26日