こんにちわ、ゲストさん

ログイン
ユーザー登録のご案内

執筆者の紹介

もっと見る

中国ビジネスレポート

  • 中国ビジネスレポート コラム 無料

    【コラム】中国現場体験記(11) チベット族の価値観とミシミシ

    中国にいると、中国人が日本人に向かって「ミシミシ」と言ってくることがあります。これはどういう意味でしょうか?今回は雲南省にあるチベット族の街、シャングリラ(香格裏拉)で出会ったチベット族の子供との交流に関する現場体験記です。

    奥北 秀嗣

    2011年6月22日

  • 中国ビジネスレポート マクロ経済 有料

    5月の経済指標と預金準備率引上げ

    5月の主要経済指標と、預金準備率の引上げの背景を紹介する。【4,246字】

    田中 修

    2011年6月21日

  • 中国ビジネスレポート 投資環境 有料

    韓弁護士の中国法務1問1答Vol.17 中国の深刻な電力不足への対応策

    2011年3月以降、中国では各地で「電荒(深刻な電力不足)」が発生し、企業の正常な経営活動に大きな営業をもたらす可能性があります。専門家の意見によると、このような電力不足の状況は一時的なものではなく、これからも続く可能性があります。このような状況の下で、日系企業は契約で急な停電による操業不能を契約不履行の免責事由として約定することなど、対応策を検討する必要があるでしょう。【1,494字】

    韓 晏元

    2011年6月17日

  • 中国ビジネスレポート 知的財産 有料

    ECサイト運営者の知的財産権侵害に関する法的責任について(上)

    オンラインモール中国最大手であるタオバオの商品取引プラットフォームにおける知的財産権侵害問題の現状、問題点と対応方法を示した後、最近出された注目すべき判決を紹介したい。【3,896字】

    王 倩

    2011年6月16日

  • 中国ビジネスレポート コラム 無料

    【コラム】中国現場体験記(10) 白タクと兄貴(哥)

    中国では仲の良い白タクの運転手が出来ると非常に便利です。筆者も中国現地で生活していたときには、仲の良い白タク運転手(当然中国語しか話せない)がおり、彼に北京郊外の観光に連れて行ってもらったり、時には、空港に迎えに来てもらったりしていました。今回は、白タク運転手との交流に関する現場体験記です。

    奥北 秀嗣

    2011年6月14日

  • 中国ビジネスレポート 金融・貿易 有料

    増大する中国企業の海外進出のリスク

    「走出去」(海外に打って出る)戦略を進めている中国は、新しい課題に面している。中国企業の紛争地域への進出に伴うリスクへの対応である。本稿では、増大する中国企業の海外進出のリスクについて分析する。【3,189字】

    馬 成三

    2011年6月13日

  • 中国ビジネスレポート 投資環境 有料

    中国における水ビジネス市場に対する投資について

    中国経済の急速な発展と都市化の進行に伴い、また、中国政府、社会一般の環境問題に対する関心が日増しに高まるにつれ、中国の水ビジネスは急激な発展段階に入り、巨大な産業リンケージを形成するに至っている。【2,790字】

    劉 新宇

    2011年6月10日

  • 中国ビジネスレポート コラム 無料

    【コラム】中国現場体験記(9) 月光族

    中国における月光族(yue guang zu)のことをご存知でしょうか?『80後、90後の月光族』と彼らとは対照的な『家族を背負う若者』に関する現場体験記です。

    奥北 秀嗣

    2011年6月10日

  • 中国ビジネスレポート 税務・会計 有料

    現行の外資企業における輸入設備税収政策

    2008年に改定された『中華人民共和国増値税暫定条例』にもとづき、修正、調整がおこなわれている現行の輸入設備税収政策について解説します。【1,673字】

    王 穏

    2011年6月6日

  • 中国ビジネスレポート 各業界事情 無料

    震災後の東京オフィスの現状と見通し

    今回は、東京の中心地域にある比較的規模の大きな賃貸オフィスについて、私が現時点で認識していることと将来の見通しの要点をお伝えします。【3,128字】

    釜口浩一

    2011年6月6日

ページトップへ