こんにちわ、ゲストさん

ログイン
ユーザー登録のご案内

執筆者の紹介

もっと見る

法務

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    賃借権と抵当権、いずれが優先するか

    本稿では、実例をあげて賃借権と抵当権との法的関係を説明し、賃借人の利益保護という観点から、賃貸借契約締結時の抵当権にかかる注意点を検討していきたい。【2,757字】

    劉 新宇

    2011年8月19日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    韓弁護士の中国法務1問1答Vol.21 出資義務違反者への損害賠償責任の追及方法

    合弁企業を設立した後、中国側出資者がその出資義務を行った場合、日本企業はその被った損害の賠償を求めることができます。しかし、訴訟は証拠の世界であり、日本企業はその被った損害の証明は必ずしも簡単ではありません。中国の最高裁の最近の事例を紹介し、損害賠償の方法を説明してみました。【2,394字】

    韓 晏元

    2011年8月16日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    韓弁護士の中国法務1問1答Vol.20 アリペイ社の契約違反から見るVIEモデルの限界

    アリババ社のCEOである馬雲氏が日中合弁企業であるアリババ社の董事会を経ずに、アリババ社の傘下にあるアリペイ社の出資持分権を自分の関連会社に譲渡しました。中国の外資参入制限を回避するために出資によりアリペイ社をコントロールするのではなく、一連の契約でアリペイ社をコントロールするいわゆるVIEモデルの限界が明らかにしました。【1,756字】

    韓 晏元

    2011年8月4日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    韓弁護士の中国法務1問1答Vol.18 「入場料」の支払いは商業賄賂か

    中国では、スーパーや百貨店で自家商品を販売するには、「入場料」の支払いを強要されるケースが多いです。しかし、スーパー等から強要されたとはいえ、この「入場料」の支払いは商業賄賂になる可能性があります。【1,309字】

    韓 晏元

    2011年6月29日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    合弁会社の分立

    今回、合弁会社を清算し、外商独資会社(メーカーとして)と中国内資会社(家主として)に分立させ、それぞれを存続させたいと考えています。このような会社分立は可能でしょうか。【881字】

    王 穏

    2011年6月27日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    一斉値上げは不正な価格独占行為になるのか

    中国政府が市場価格に注目している昨今においては、外資企業は、製品価格を調整する場合、より慎重に行動し、監督リスクを回避することが非常に大切である。【2,015字】

    王 穏

    2011年5月26日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    韓弁護士の中国法務1問1答Vol.16 第三者の下で不可抗力が発生した場合の契約解除の可否

    第三者の下で不可抗力が発生したことを理由に、契約を解除できる場合もあれば、できない場合もあります。契約を解除するためには、不可抗力の発生により契約目的が実現できないことを証明する必要があります。【1,472字】

    韓 晏元

    2011年5月24日

  • 中国ビジネスレポート 法務 無料

    韓弁護士の中国法務1問1答Vol.15 ユニリーバによる値上げ情報の流布に関する行政処罰事件の教訓

    販売先に値上げ情報を流すだけでは通常違法にはなりませんが、「情報の流布により市場価格の秩序をかく乱させた場合」、処罰の対象となります。本稿は、多国籍企業ユニリーバに対する200万人民元の処罰事件を取り上げ、日本企業に中国の価格法に関する留意点を喚起したいと思います。【1,533字】

    韓 晏元

    2011年5月17日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    婚姻法司法解釈(三)パブリックコメント募集案から見る中国社会の婚姻観と財産観(下)

    愛人が手切れ金をもらえなくなる?今回は、不倫関係の愛人(中国語では情人、情婦という)に手切れ金を渡す約束が法律上認められるかという問題について紹介したい。【2,413字】

    劉 新宇

    2011年5月16日

  • 中国ビジネスレポート 法務 有料

    韓弁護士の中国法務1問1答Vol.14 中国の出資持分質権設定制度

    中国では、出資持分に質権を設定することにより債務履行の担保を取得することができます。この場合、出資持分質権設定契約の締結だけでは足りず、外商投資企業への出資持分の場合、①審査認可機関による審査認可、②工商部門への届出手続を経る必要があります。【1,425字】

    韓 晏元

    2011年4月27日

ページトップへ