こんにちわ、ゲストさん
ログイン2007年2月2日、中国税関総署は「中華人民共和国の税関における輸入貨物の直接返送管理弁法」を発布し、入境後で通関前の輸入貨物に対する税関の返送管理の規範化を行う。
2007年3月13日
中国人の商人的国民性に加えて、これまで共産主義体制下の企業経営で培われてきた事業感覚や商習慣と、我々日本人が日本にあって日常的に経験してきた事業感覚・習慣には、外見は似ていても大きな違いがある。
2007年3月6日
2006年12月30日、中国の最高裁判所は『不正競争民事案件の審理に関する若干の法律適用問題の解釈』を公表した。
2007年2月28日
法律情報<br>1.「企業国有資産譲渡に関する事項の通知」頒布<br>2.「2007年全国税収業務要点」頒布<br>3.「年収12万元以上の自己申告の詳細の明確化に関する通知」頒布<br><br>4.「不正競争民事事件の審理における法律適用に係わる幾つかの問題に関する解釈」頒布<br>・実務情報<br>1.上海市工商局: 外商投資企業名称認可の審査基準を厳格化。<br>2.生産型企業の国内販売権拡大時の注意点<br>3.外資商業企業の許認可実務<br>4.北京市工商局: 外資企業の事務所に対する整理整頓を開始。<br>その他、天津情報も掲載。
2007年2月25日
2006年12月の消費者物価上昇率が2.8%に達したことから、市場では利上げ観測が強まっている。株式市場も2005年以来A株市場が活況となり、株式バブルの出現の是非をめぐって論争が展開されているが、人民銀行の利上げへの懸念から1月以降動揺を繰り返している。
2007年2月22日
2007年2月21日
例年、春節前になると政府がまとめたその年の10大ニュースがマスコミ各誌で発表される。内容は政治、社会、経済、スポーツと多岐にわたっており、市政府が力を入れてきた各プロジェクトについても理解することができる。また、本稿では上海市が発表した2006年十大治安項目についても付記で紹介する。
2007年2月21日
全国金融工作会議が開催されて以降、各金融監督部局が個別会議を開催している。ここでは、その内容を順次紹介したい。
2007年2月21日
最近、「中国語」「日中異文化理解」「リスク管理」「人的資源管理」等といったテーマの中国駐在員赴任前研修でこれから中国に赴任される方々とお会いする機会が増えています。その際、「あと一ヶ月しかないのですが、どういう本を読んで行ったらよいでしょうか?」と聞かれることが多くなりました。
2007年2月18日
中国国家統計局によると、2006年中国のGDPは20兆940億元(速報値)に達し、前年比実質伸び率では10.7%と、前年のそれより0.3ポイント上昇した。これで中国経済は4年連続で二桁の成長率を達成したのである(03年は10.0%、04年は10.1%、05年は10.4%)。
2007年2月18日