こんにちわ、ゲストさん

ログイン
ユーザー登録のご案内

執筆者の紹介

もっと見る

政治・政策

  • 中国ビジネスレポート 政治・政策 無料

    1-6月期の主要経済指標と当面の経済政策

    本稿では、1-6月期の主要経済指標と、その前後に採用された主要政策につき整理する。1.6月及び1-6月期の主要経済指標2.国務院「民間投資の健全な発展を奨励・誘導することに関する若干の意見」3.人民元レートの弾力化4.地方政府の融資プラットホーム問題に関する国務院通知5.経済情勢座談会6.人民銀行貨幣政策委員会7.不動産政策に関する3省庁声明8.独メルケル首相との会見における温家宝総理の発言【11,130字】

    田中 修

    2010年7月16日

  • 中国ビジネスレポート 政治・政策 無料

    温家宝総理欧州発言録

    温家宝総理が今年1月末から2月にかけて行った、ヨーロッパ歴訪の際の演説・インタビュー・講演の概要を紹介する。

    田中 修

    2009年2月11日

  • 中国ビジネスレポート 政治・政策 無料

    経済諸会議の動向(1)2008年の中国財政収支状況など

     2008年上半期は、わが国の経済成長がかなり速く、企業収益が比較的良かった。同時に、前年の企業所得税の清算納付がかなり多く、租税政策の調整の後年度効果による増収等の特殊要因の影響を受け、上半期の全国税収の伸びは33.3%であった。下半期、これらの特殊要因がなくなり、とりわけ国際金融危機の影響を受け、経済成長率が下降し、企業収益は減少した。しかも、企業所得税の税率を大幅に引き下げたうえに、一連の経済成長を促進する税費用減免政策を更に打ち出したため、全国の財政収入の伸び率は月ごとに反落している。

    田中 修

    2009年1月7日

  • 中国ビジネスレポート 政治・政策 無料

    2008年中央経済工作会議のポイント  

    12月8-10日に、2009年の経済政策の基本方針を決める中央経済工作会議が、国務院・党中央共同で開催された。この会議は通常12月第1週に開催されるが、今回は大幅に日程が遅れており、これは11月の経済指標を確認する必要があったためと思われる。本稿では、このポイントと特徴及び続く全国発展・改革工作会議の概要について解説する。

    田中 修

    2008年12月15日

  • 中国ビジネスレポート 政治・政策 無料

    温家宝総理の重要発言  

    ここしばらく、温家宝総理は訪米・夏季ダボス フォーラム・地方視察において、経済政策に関する重要発言を行っている。党3中全会を目前にした総理の一連の発現であり、その概要を紹介しておきたい。

    田中 修

    2008年11月19日

  • 中国ビジネスレポート 政治・政策 無料

    指導者の沿海部視察

    ここのところ、指導者の沿海部視察が相次いでいる。その内容を紹介するとともに、視察の意図について考察したい。

    田中 修

    2008年9月4日

  • 中国ビジネスレポート 政治・政策 無料

    工業・情報化部の発足

    6月29日、今回の行政機構改革の目玉である工業・情報化部が正式に発足した。本稿では、現在までに判明している同部の全体像を紹介したい。

    田中 修

    2008年8月26日

  • 中国ビジネスレポート 政治・政策 無料

    四川大地震と中国経済(5)

    6月末から7月初にかけて、災害復興に関する国務院文書が次々に公表された。本稿では、これを中心に最近の政策動向を紹介する。

    田中 修

    2008年8月14日

  • 中国ビジネスレポート 政治・政策 無料

    国家エネルギー局の正式始動

    今回の政府機構改革の目玉である国家エネルギー局の主要職責・内部機構・人員編制がようやく固まった。もう1つの目玉である工業情報化部に比べ1ヶ月遅れてのスタートである。ここでは、新華網北京電2008年7月29日の報道を中心に、内容を紹介する。

    田中 修

    2008年8月14日

  • 中国ビジネスレポート 政治・政策 無料

    中国政府の省エネ・環境保護への取組み

     本稿では、国務院省エネ・汚染物質排出削減活動領導小組会議を中心に、最近の省エネ・環境保護の取組み動向を紹介する。

    田中 修

    2008年7月24日

ページトップへ